皆さんこんにちは、YAMAORI管理人です。
今回の記事は、二日間かけて鹿児島県の日本百名山である開聞岳(924m)と宮崎県の天逆鉾で有名な高千穂峰(1574m)に登った記録です。
登山開始
一日目、開聞岳。
麓にある、かいもん山麓ふれあい公園駐車場から登山開始です。
開聞岳の登山道は終始、単調な樹林帯を歩きます。
山頂が近づくとこのような、ロープがかけてあったり、はしごが設置して場所もいくつか通貨します。
開聞岳山頂
山頂につきました。
海沿いの山だからでしょうか? 麓から見上げた時は晴れていたのに、山頂にはガスが湧いていました。
半分、雲。
少し山頂でのんびり過ごして、下山しました。
下山後にJR日本最南端の駅から眺めた開聞岳は美しかった。
その日の夜は、フェリーで海を渡って鹿屋へ、キャンプ場で一泊。
2日目、高千穂峰登山
二日目(9/15)は、高千穂峰を登りました。
高千穂河原ビジターセンターからスタートです。
前日の開聞岳とは対照的に、樹木はほとんどなく、ガレた登山道を歩きます。
思わず走り出したくなる、道が広いお鉢を超えると、ほどなくして、山頂へ到着です。
高千穂峰山頂の天逆鉾
山頂には天孫降臨伝説の天逆鉾が突き刺さっています。
坂本龍馬は新婚旅行の折にこの天逆鉾を一度引き抜いたらしいですね……
にわかには信じがたし……
この後、雨が降ってきたので早々に急ぎ足で下山しました。
充実の2日間でした。