YAMAORI

ヒル下がりのジョニーっていうすごいやつ

この記事にはアフィリエイトリンクがあります。

この記事は以下のサイトを一部参考にしています。
ヒル下がりのジョニーHP
山と渓谷オンライン-「ヒル」〜知らぬ間に忍び寄る野山の吸血鬼|山に潜む危険生物(3)/登山力レベルアップ講座

目次

  1. ヒルとは?
  2. 吸血方法
  3. 樋口大良 氏著 『ヒルは木から落ちてこない』
  4. ヒル対策 血を吸われないために

ヒルとは?

ヤマビルのイラスト(イラストや)

  • ミミズやゴカイなどと同じ仲間(環形動物門)
  • 陸生で吸血するのはヤマビル一種だけ
  • ヤマビル
    • 体長:25-35ミリ
    • 外見:背中に黒い線と斑点があり茶色っぽい
    • 活動時期:4月から11月
    • 生息地:秋田県・岩手県以南(屋久島や西表島等も)
    • 普段は落ち葉の裏などに潜んでいる
    • 雨上がりなどの登山道でよく見かけられる
    • 吸いつくと一時間程で満腹になり自然に剥がれる
    • 吸血対象を探すために眼点というセンサーを持ち、動物の体温や呼気に含まれる二酸化炭素、歩く振動、においなどを感じることが出来る
    • ほとんど天敵がいないとされる
    • 一回吸血すると15か月ほどは吸血せずに生きることが出来る

吸血方法

  • 鎌状の口で柔らかい皮膚を切り裂き、染み出る血液を吸う
  • 歯の間にある唾液腺からヒルジンという物質を分泌し、これにより吸血されている動物に痛みは無い。
  • ヒルジンの血液の凝固を妨げる効果のせいで、血が止まらない。
  • ほとんど感染症のリスクは無く、リスクは血が止まらなくなることくらい。
    • しかし、完全に安全というわけではない。
  • 目の粗い生地の服だと、隙間から這い入る場合もある。
  • 1分間に1メートル動く(結構速い)
  • 吸血されたら……
    • 歯が残らないので引きちぎっても良いが、ヒルは自身の体重の約100倍ほどの重さを持ち上げるほどの吸着力をもっており、容易ではない。
    • 塩や消毒用のエタノールをかけたり、火を近づけると剥がれる(やけどに注意)
    • はがした後はエタノールや流水でヒルジンをしっかり洗い流して、絆創膏で血を止める

樋口大良 氏著 『ヒルは木から落ちてこない』

  • ヒルは首筋などを吸血するため、木の上から降ってくるという通説があった
  • 三重県の小学校教師である樋口さんが子供たちと共に立ち上げた、
  • こどもヤマビル研究会、通称ヒル研が調査した結果、ヒルはほとんどの場合、地面から這い上がって吸血することがわかった。
  • 著書『ヒルは木から落ちてこない』著者:樋口大良 氏
  • TODO:著者:樋口大良 氏 『ヒルは木から落ちてこない』
    • よろしければこちらの本をお読みください

ヒル対策 血を吸われないために

  • 山に入るときは、長袖長ズボンに分厚い靴下を履いて、ズボンの裾を一緒に靴下で履き込むなど、肌をなるべく露出しない
  • シャツの裾はズボンに入れ込む
  • 靴と靴下の隙間に濃度20%くらいの食塩水を噴きかける
  • 忌避剤を使う
  • ヒル下がりのジョニーがおすすめ
  • TODO:ヒル下がりのジョニー - ディート不使用、自然で生分解される原材料で製造 - 上記公式サイト内の忌避効果動画をぜひご覧ください

投稿日:8/22/2025, 11:07:29 AM

更新日:9/6/2025, 5:17:14 AM

カテゴリー:その他登山用品